SORACHI1984のイベントを主催しました

旦那です。

先週末の土曜日、日比谷公園内にある日比谷サローでサッポロビールの子会社「Innovative Brewer」フラッグシップブランド「SORACHI1984」のイベントを主催しました。

当日は生憎の雨。ときおり土砂降りになる悪天候でしたが20名近いビールファンが集まってくれました。

イベントには、このビールのブリューイングデザイナーである新井健司さんをお招きして「どのような経緯があって商品化したのか?」をお話しいただきました。

このビールは、ソラチエースというサッポロ ビールが開発したホップを原料に使っているのですが、当時の日本の流行りからなかなか日の目をみることができなかったホップなんです。

注目を集めたのは、アメリカ。1人のホップ農家さんがソラチエースの持つ香りに驚いたことがきっかけ。アメリカでは、クラフトビールがブームになっていたこともあり、醸造家からも注目される存在に。その後、世界のブルワリーで使われるようになり、日本でも知られるようになりました。

当日は、新井さんをはじめソラチエースを世に出すキーマンとなった4人の男たちのムービーを観ながら解説をしてもらいました。

その後、参加者からの質問タイムや歓談で大いに盛り上がりました。進行役としては困るところもあるのですが、お客さん同士がこちらの話を聞いてくれないくらいに賑やかだったのでホッともしました。

ビールもたくさん飲んでいただけて良かったです。

これからもメッセンジャーとしてつくる側と飲む側をつなぎ役としてこうした機会を設けていきたいと思います。

最後にご協力いただいた新井さんをはじめとするサッポロビールの皆さん、会場を使わせてくださった日比谷サローさん。そしてイベントに興味をもって参加してくださった皆さんに感謝申し上げます。

あ、写真係を買って出てくれた相方にも感謝です。

投稿者プロフィール

亮
ビアジャーナリスト。
『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに執筆活動を中心に応援活動を行っています。実際に現地へ足を運び、ビールの味だけではなく、ブルワーのビールへの想いを聴き、伝えております。飲んだ日本のビールは2000種類以上。また、ビールイベントにてブルワリーのサポート活動にも積極的に参加しています。