妻、東京エクストリームウォーク100に参加する⑦残り12時間!後半戦!

妻です。

100キロウォーク、いよいよ後半戦です!

東京エクストリームウォークコース前半

第2チェックポイントの関門時刻は23:55。

このチェックポイントが結構曲者で、公園の中を延々(たぶんそこまで長くはない)歩かされた!のがしんどかった~。

なかなか見えないチェックポイント。

到着したのは23:20ごろでした。

23:55までにはスタートしないといけない。

焦るけど、まずは休もう。

コーンスープが沁みる…(つд⊂)エーン

23:25

寒くはなかったけど、あたたかいものはエネルギーが出る!

人はあたたかいものが必要だと思います!

そしてやっぱりバナナ。

小さめサイズだったので、2本いただきました。

すると、戸塚駅までのバスが出るとのアナウンスが。

「戸塚駅からの最終(どこ行きなのかはわからなかった)に間に合うバスがでます!乗る方おられますか?」

・・・ぐぬぬ・・・。

乗らない、乗らないぞ!乗りたいけど!乗っても帰れないし!(多分)

近くに座っていた女性二人は、ここでリタイアを決めたらしく、涙していました。

片方の子がめちゃくちゃ謝ってて、もう一人は黙っているという…。

ちょっといたたまれないムード。二人の友情はこんなことでは壊れないよね!

 

ここで秘密兵器その1を登場させることに。

サロンパス!

もう足腰の痛みが半端なく、ここで使わなかったらいつ使うんじゃー!と、トイレへ。

何枚貼ったかは覚えていないのですが、腰とふくらはぎに数枚ずつ。

これが吉と出るか凶と出るか…。

その2はもう少し先まで取っておこうという作戦です。

 

そしてまた歩き始めました。

1:25におせんべいを食べてました。

ピントあってない(笑)

1:25

今回、たくさん写真とろーーなんて思ってましたが、そんな余裕はあまりない。

1:40に横浜。

あぁ、なんだか着々と帰ってきている気がしてきた!

1:40

遠くのほうに光るLEDライトを見ながら、歩いていました。

とにかく、ただ歩く、ということを続けるというのが、こんなにつらいことだとは思わなかったです。

足元をじっと見つめて歩き続けました。

この辺りから、また自分との禅問答のような時間が始まり、心と体がある意味ばらばらのような感覚にもなりました。

ただ、サロンパスのおかげか、少し腰回りの痛みが軽くなってうれしかった…。

が、やはり痛みをもう少し和らげたい。

ここで、秘密兵器その2登場。

鎮痛剤。イブ。

これも、ネットの情報。最終兵器は鎮痛剤。

まじで?と思ってましたが、まじでした。

お勧めはしませんが。

全部で4錠もってきていましたが、最終的に全部なくなりました。

 

歩いている最中に気を付けていたことといえば、信号待ちではその都度ストレッチと屈伸をして、足の感覚を取り戻す努力をしていました。

これはスタートしてからずっと心がけていて、下半身はもちろん、肩回りや胸のあたりをストレッチしてました。

ネットで、体がむくんで動きが鈍くなるというのも読んでいたので、極力止まっているときも動かしていたつもりです。

でも、60キロを超えたあたりからは、動かした直後は感覚が戻るものの、すぐ痛みが来て、本当にしんどかった。

むしろ、赤信号で止まるのが嫌になる。止まるとつらさが襲ってくる。

私は動いているほうが楽に感じてました。

フルマラソンの時は、35キロすぎてからはずっとつらかったですが、100キロウォークは山が何回も襲ってくる感じ。

いうことをきかなくなってくる自分の足にもなんだかむかつく瞬間も。

コンビニでお手洗いを借りる時も、座ってからしばらく動けなくなりそうになり、気力で立ち上がるというのも、今覚えば、なかなかできない体験だったと思います。

 

とにかく、12時までに、朝日新聞にゴールすればいい!

2:25

日本橋まであと27キロって、だいぶ歩いてきたな~!

あともう少し!…かな?

投稿者プロフィール

文世
元添乗員の旅好きアラフォー主婦です。主に夫婦旅行でその力を発揮しています。プロフィール写真は大好きなイベントでの乾杯風景です。