妻です。
エクストリームウォークの参加レポートも間もなく終了です。
ここまで、初心者ながら自分のペースは守りつつ、時間配分もぎりぎりではありますが、どのエイドステーション、チェックポイントも、大体30分前までに到着しています。
意識していたのは、次の休憩場所の関門時刻だけでした。
そこまでペース配分を厳密にやれるような性格ではないので、とにかく、関門時刻を越えなければOKというルールだけを自分に課してました。
ほんとに、それだけで、なんと、71キロ第3エイドステーションの稲毛神社にも到着。
ここでは写真を撮っていないのですが、撮らなかった理由が二つ。
一つ目の理由は、ここでダウンしている人が多く、ベンチで寝ている人もかなりいらっしゃって、撮るのが申し訳なかったのと、もう一つの理由は自分の足のケアが待っていたからです。
5本指ソックスの右の小指の違和感と、かかと付近の痛みがそろそろやばそう…。
ベンチに座ってそっとソックスを脱いでみる…と、脱げない!!!!
かかとに貼っていた靴擦れ防止のパッドの中が真っ白になっていて、そこから漏れたなにがしかの液体がソックスに付着。
ソックスが足に張り付いているような状態。
靴擦れ防止のパッドなので、傷の保護はできていないため、はがす時、傷がやばかったです。
足の皮が全部はがれるかと思った…。
そして、指を抜こうとすると、今度は小指が抜けない。
小指は、出発前に貼った豆防止のパワーパッドから、腫れた小指がこんにちは。
指が変形しとる\(◎o◎)/!
なんと言い表したらいいのか…。グロテスクな小指!これはまずいぞ!
ミシュランの白いキャラわかりますか。
あのモコモコ具合。
何とか手持ちのキズパワーパッドやら絆創膏やらで応急処置。
文章で書くと伝わらないと思いますが、結構な大惨事になっていまして、そのショックもあってこの辺りあまり覚えていません(笑)
血が出ていなかったのが幸い。
とにかくもうゴールするしかない。
最後のチェックポイント大田区総合体育館の関門時刻は8:30。
それまでに到着すればいい!
4時。空が明るくなってきました。
そして多摩川に到達。
と。
馬が走っている。
後で調べたところによると、川崎競馬場の練習場だそう。
朝早く(5時)から、結構練習してらっしゃいました。
そんな馬場を右手に、だいぶ小股になってきながらも歩く…テクテク…
この砂利道が、また足に来る(ノД`)・゜・。
コースを見てみると。
お、おう、ずいぶん行って戻るのね。
大体4.5キロくらい、神奈川側を歩いて、橋を渡って東京へ。
つ、つらい…。
淡々と土手を歩き続けるのは、だいぶしんどかったです。
やっと橋!
東京都に!やっと!戻ってきたぞ!
そして来た道を戻る(反対側ですが)。
さあ、サンドイッチタイム。
夜、お手洗いをお借りしたコンビニで購入しておりました。
朝ごはん、食べないと。
やっと多摩川コースから脱出。
昨年11月のエクストリームウォークのコースから多摩川往復コースはなくなったようなので、残念です(笑)
よし!あと少しでチェックポイント!
投稿者プロフィール

- 元添乗員の旅好きアラフォー主婦です。主に夫婦旅行でその力を発揮しています。プロフィール写真は大好きなイベントでの乾杯風景です。
最新の投稿
- 2022.08.01未分類膝が痛い四十路
- 2020.10.11夫婦のこと向島の河原のあべでお誕生日祝い~!天ぷら天国万歳!
- 2020.10.03夫婦のこと何曜日に飲む?
- 2020.04.13夫婦のことテレワークスタート!夫婦2人でこの難局を乗り越えるぞ!