なんだかんだ

旦那です。

ビールのことを伝えるお仕事をしています。ブルワリー(ビール醸造所)や業界の方に取材をして記事にして伝えることを中心に活動しています。

執筆記事はこちらから

「書いて伝える」が多いのですが、今年はイベントを毎月企画して伝えることをしています。

と、いってもこれは初めから決めていたことではなくて流れのなかでそうなっていったもの。気づいたら毎月なんだかんだ催していました。

振り返ると

1月 ISANA BREWINGでの松江ビアへるん「おろち」ナイトロversionイベント

2月 松江ビアへるん祭り

3月 BEER DIALOGUE

4月富江弘幸さん「教養としてのビール」出版記念イベント

6月 SORACHI1984イベント

7月 「まんかでわかる ビールが10倍美味しくなる知識」出版記念イベント

あ、5月は「けやきひろば春のビール祭り」があったから企画してなかった。

このほかにも非公開イベントもあるので、ちょこちょこやっています。「書いて伝える」だけではなく、別の表現方法として「話して伝える」こともはじめました。

これは今まで取材をしてきた情報が蓄積してきたからこそできるようになりました。せっかく色々とお話しいただいた内容を自分のなかに留めておくだけでは意味がない。「アウトプットしてこそ意味あるものになる」という思いからやることにしました。

イベントなので集客に苦労することもありますが、それはそれで勉強になっています。

勉強すること、まだまだたくさんありますがビールの魅力を伝えていきたいので頑張っていこうと思います。

企画したらこちらでもお知らせしようと思うので、よかったら遊びに来てください。

投稿者プロフィール

亮
ビアジャーナリスト。
『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに執筆活動を中心に応援活動を行っています。実際に現地へ足を運び、ビールの味だけではなく、ブルワーのビールへの想いを聴き、伝えております。飲んだ日本のビールは2000種類以上。また、ビールイベントにてブルワリーのサポート活動にも積極的に参加しています。